
2023.03.01New
2023.03.01 節分
節分は、雑節の一つで、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、特に立春の前日2月3日を指すことが多いそうです。今年も多くの神社などで節分祭が行われ、長崎市の諏訪神社でも神事が斎行されました。豆まきについては、感染症拡大の影響で中止されましたが… [続きを読む]

2023.02.01
2023.02.01 コタツ
お正月も終わり、年明けの忙しさからあっという間に2月ですね。まだまだ寒い季節が続きますが、皆さんご自宅ではどのようにお過ごしでしょうか? 我が家では、コタツを購入しました。今までは、コタツを置くと家族皆が入り浸って動かなくなってしまうのでは… [続きを読む]

2023.01.01
2023.01.01 長崎ベイサイドフェスティバル
明けましておめでとうございます。昨年もコロナ禍でありましたが、おととしに比べ規制が緩和され行事やイベントが多く開催されていたと感じます。長崎市街地では水辺の森公園が会場になることが多く、昨年は数年ぶりに開催されるイベントも多い中、初開催とな… [続きを読む]

2022.12.01
2022.12.01 運動会
10月30日、小学校の運動会がありました。スポーツの秋を感じさせる好天に恵まれ、子供たちや大人も、走って、踊って、充実した汗をかいていたようです。前日までは、運動会なんて行きたくないと言っていた娘も、終わって見れば凄く楽しかったと。この前日… [続きを読む]

2022.11.01
2022.11.01 九州新幹線西九州ルート開業
令和4年9月23日に九州新幹線西九州ルートが開業しました。新幹線が停車する駅では開業イベントが開催され、各地多くの人で賑わいをみせていました。そんな中、長崎駅上空ではブルーインパルスが九州新幹線西九州ルート開業の祝賀飛行を行うとのことで、県… [続きを読む]

2022.10.01
2022.10.01 中秋の名月
今年、9月10日(土)の中秋の名月は満月でした。お月見をして、お団子を食べた方も多かったのではないでしょうか。実は中秋の名月は必ずしも満月になるわけではありません。新月から満月になるまでの日数は13.9日~15.6日と差があります。今年はた… [続きを読む]

2022.09.01
2022.09.01 山の日
8月11日、2016年から始まった山の日。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日になります。長崎市で「山」といえば稲佐山、他にも岩屋山、金比羅山、八郎岳等標高は高くないものの園児たちも遠足に行くような「プチ登山」にちょうどいい山が多… [続きを読む]

2022.08.01
2022.08.01 ガチャガチャの森
先日、みらい長崎ココウォークに「ガチャガチャの森」がオープンしました。何種類もの大量のカプセルトイマシンがフロアいっぱいに並んでおり、眺めているだけでも楽しいのですが、その中からお気に入りのマシンを見つけて実際に購入しカプセルを開ける時の気… [続きを読む]

2022.07.01
2022.07.01 DEJIMA博
今年5月、3年ぶりに水辺の森公園で開催されたDEJIMA博に行ってきました。長崎市内中心部で屋外での大規模イベントは久しぶりだったような気がします。コロナ禍前の活気を思い出させてくれる程に多くの人が来場していました。感染対策も勿論しっかり行… [続きを読む]

2022.06.01
2022.06.01父の日
6月は父の日があります。母の日はカーネーションを贈る風習がありますが、父の日には黄色いバラやヒマワリ、ガーベラなどが人気があるそうです。ただ白いバラは「故人に贈る色」というイメージがあるため他の花と組み合わせて贈る方が良いそうです。それぞれ… [続きを読む]